[宿泊記]ONSEN RYOKAN 由縁 新宿
東京都新宿区新宿5-3-18

こんにちは!こんばんは!はやまる。と申します。数多くあるサイトの中から当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回ONSEN RYOKAN 由縁 新宿に宿泊したので実際に宿泊してみた感想などをお伝えしたいと思います。
もくじ
今回泊まったお部屋
客室名
セミダブルルーム
ベッドタイプ
セミダブルベッド
シャワータイプ
シャワーブースのみ
価格
9000 円/泊
グレード
一番低いグレード
宿泊施設
ホテル外観
ホテル立地は新宿のど真ん中とは言えず最寄駅の新宿御苑駅から徒歩9分程とやや遠いです。ホテル外観は玄関の奥に客室が入る長細いビルがあります。とにかくオシャレですね。
ホテル敷地内の通路
暖簾をくぐると新宿にいるとは思えない異空間が広がります。旅行中の女子大生と思われるグループも写真を撮りまくっていました。
玄関前の水落とし
これも水落としと言うのでしょうか。実用性のないエクステリアを飾るあたりデザインの力の入れようと細部にわたるこだわりを感じます。
夜のホテル玄関口
お昼もオシャレでしたが夜はさらにライトアップが加わります。色彩と派手すぎないライトアップがすごくオシャレです。
エレベーター内
エレベーターに乗るためにはホテル1階でカードキーをかざす必要があるためセキュリティも万全です。
エレベーターホール
ホテル内装も和モダンなデザインで滞在中のテンションを高めます。ただこちらのホテルすごく人気で滞在客も多くエレベーターが全然来ません。また従業員も同じエレベーターを使用します。
ホテル案内
壁に案内が書かれていました。5階毎にコインランドリールームがあるようです。
コインランドリールーム
コインランドリールームには洗濯機、乾燥機はもちろん、電子レンジと貸し出しのアイロン、製氷機、自動販売機が備えてありました。
貸し出しのアイロン
貸し出しのアイロンですがスタッフがお部屋まで持ってきてくれるのではなく、自分でコインランドリーまで取りに行かなければいけません。ただでさえ来ないエレベーターにアイロンと大きなアイロン机をお部屋まで持っていくのは忍耐が必要です。
屋上の大浴場
こちらのホテル一番の目玉の屋上大浴場です。最上階18階に移動するとすぐ大浴場の入り口が見えました。くつろいでいる女性の方もいらしたので内部の撮影は行っておりません。ご留意ください。
大浴場の洗面台
驚いたのが大浴場内の洗面台です。あの高額なダイソンのドライヤーが備え付けられていました。庶民の私は初めて使ってみたんですが風量と風力がすごいですね。驚きました。
展望露天風呂からの景色
正直私は「都内の温泉なんて、どうせおまけ程度でしょ。」と考えていましたが浅はかでした。露天風呂から見える景色は圧巻で、これは都内でしか楽しめません。上記の画像はGoogle earthによるモデル画像です。本物はもっと広く遠い所も見渡せます。
お部屋
お部屋全体
お部屋の内装は和洋室な印象を与えます。お部屋の広さは12㎡とビジネスホテル程。1人だと十分なんですが2人だと狭いと感じると思います。
セミダブルベッド
お部屋の奥へ進むとベッドがありました。横幅1400mmとダブル程のサイズがあります。向かいには液晶テレビがあり寝ながらテレビを見るには最適です。
お部屋内は畳
お部屋に入ると靴を脱ぐスペースがあり畳の上では素足でなければなりません。普段からフローリングに慣れていたんですが畳ってやっぱり安心しますね。縄文時代から残り続けただけあります。
お部屋内通路
通路脇には作業机や洗面台が備えてあります。それにしても素足で歩く畳が気持ちいい。
作業机
洗面台と一体化されている作業机はスッキリしており広くはないですが十分な作業スペースがあります。ただ椅子が背もたれ付きではないので長時間の作業には適していません。
冷蔵庫や湯沸かしポット
洗面台の下には冷蔵庫やデロンギの湯沸かしポット、ヘアドライヤーがあります。ミネラルウォーターも2本備えてありました。
重箱に入る備品の数々
洗面台の横には重箱があり、その中にはホテルの案内や急須などのお茶セット、歯ブラシ等のアメニティが入っていました。いちいちオシャレ。
カードキー
木製で傷つきやすいカードキーがチェックイン時にいただけます。このカードキーの傷1つ1つに先駆者である宿泊者の旅行の思い出が詰まっているんですね。エモーショナル。
浴衣
ベッド上にはナイトウェアである浴衣がありました。ご丁寧に浴衣のイラストでの着方説明書も用意されており海外のご旅行者でも安心して着ることができます。
お部屋からの景色
今回宿泊したお部屋は最高17階中6階だったんですが、それでも景色はよかったです。昼と夜の新宿の顔は非常に面白かったです。
受け取りをお願いした荷物
今回amazonで注文した商品の受け取りをホテルにお願いしました。チェックイン時に受け取るのかなと考えていたんですが親切にチェックイン前にお部屋まで運んでくれました。
今日の晩ご飯
Uber eatsで注文した牛タン弁当です。綺麗なお部屋で食べるお料理はとても美味しいですね。ただこの弁当、量は少ないのですが2900円もしました。少し失敗。
急須やお茶菓子
翌朝はお部屋に用意してあった急須を使ってお茶とお煎餅をいただきました。晴れている新宿の街並みを眺めながら優雅なティータイムは寛ぎます。
水回り
水回り
ベッド横にはシャワースペースやお手洗いのスペースがあります。複数人で宿泊の場合、間隔が狭いので利用中の音が同伴者に聞こえてしまうかもしれません。テレビの音を大きくするなど配慮してあげてください。
お手洗い
お手洗いは温水洗浄機付きです。
シャワースペース
お手洗いの向かいに立って浴びるシャワースペースがあります。脱衣所がないためお手洗い内で服を脱ぐ形になります。
シャンプー類
シャンプー、コンディショナー、ボディソープがありました。大浴場にも同じ種類の物があります。
洗面台
お部屋にある洗面台です。今時の据え置きタイプで和モダンなお部屋の内装デザインとマッチしています。
アメニティ類
アメニティは歯ブラシセット、クシ、髭剃り、綿棒と必要最低限の物が揃っていました。
バスタオル類
バスタオルはバケットに入っています。大浴場利用の際はこのバケットを持って18階まで移動します。大浴場利用後はお部屋内でタオルを乾かします。
感想
今回は本当に忖度なしですごく満足した宿泊体験でした。旅館とホテルを融合した全く新しい宿泊空間がそこにはあり、久しぶりにホテルでワクワクをしました。温泉施設も郊外の施設と比較すると勝ち目はありませんが都内で気軽に利用できる点を考えると十分すぎる程です。また露天風呂から見える新宿の景色は圧巻なので利用する際は絶対に見てください!