[宿泊記]フレイザースイート赤坂東京
東京都港区赤坂5丁目2−33

こんにちは!こんばんは!はやまる。と申します。数多くあるサイトの中から当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回フレイザースイート赤坂東京に宿泊したので実際に宿泊してみた感想などをお伝えしたいと思います。
もくじ
今回泊まったお部屋
客室名
デラックス
ベッドタイプ
キングベッド
シャワータイプ
シャワーブースのみ
価格
19360 円/泊
グレード
一番低いグレード
宿泊施設
ホテル外観
ホテルは住宅街に囲まれた赤坂5丁目に位置します。周りには国会議事堂や赤坂御用地などお堅い施設や役所が点在しており歩いている方もスーツを着こなしている方が目立ちます。
高台に位置するホテル
最寄駅である地下鉄 赤坂駅からは徒歩7分ですが高台にホテルがあるため坂がすごくキツイく体感倍以上の徒歩距離があります。自信がない方はタクシーをお勧めいたします。
ホテルロビー
フレイザースイートはシンガポール資本のアパートメントホテルです。ホテルへ入るとまず見えるのが大きなロビーと壁面に飾られているアートの数々。シンガポール旅行を思い出します。
1階エレベーターホール
1階エレベーター乗り場はチェックインカウンターを通り過ぎた先の奥まったところにあります。途中にコミュニティースペースが設けられており外来の知り合いと1階で交流することも可能です。
エレベーターの中
エレベーターはこんな感じ。カードキーに記録されたフロアのみに泊まる仕組みなのでセキュリティは万全です。知り合いのお部屋と階層が違う場合行き来できないためご注意ください。
客室フロアエレベーターホール
エレベーターを降りるとオシャレな壁面アートが出迎えてくれました。また驚いたのですが床がとてもふかふかです。びっくりしました。
客室前廊下
お部屋前の廊下は広くも無く狭くもないです。内装はシックなデザインで、シンガポールのMarina Bay Sandsの内装にそっくりです。もっと広いですがシンガポール好みの内装なんですね。
廊下のアート類
至る所にアートがあります。また施設内にトレーニングジム、ゴルフシュミレーター、マッサージルームがありますがコロナ渦以降、完全予約制になりました。なので今回利用はしていないため写真は撮っていません。
お部屋
お部屋入ってすぐ
シックな廊下を抜け、お部屋までカードキーをかざすとフローリングの床でできた通路が見えました。まずはじめに感じたのは広い...広すぎる...。
ベッドルームのしきり
通路を進むと仕切りを挟んでベッドルームが見えます。ここからならカーテンを開けていても外から見えることはないので安心して水回りを使えますね。
無駄な空間こそ至高
ベッド手前に「ここにもう一つベッドが入るでしょ。」とつい口ずさんでしまう程、すごく無駄なスペースがありました。地価が高い赤坂で無駄なスペースを作れるフレイザースイートの資金力に脱帽です。
ベッドルーム
32㎡のお部屋の真ん中にキングサイズのベッドが備えてあります。数値上は32㎡なんですが不思議ともっと広く感じます。空間デザインがとてもうまいですね。
ベッドサイド
ベッドサイドにはカウンターに繋がる内線、置き時計、設備の取り扱い説明書等々があります。
コントロールパネル
枕元には照明をコントロール可能なパネルが設置されており、こちらで全ての照明を管理できます。充電端子もコンセントとUSB-Aと2種類の端子がありました。
液晶テレビ
ベッド前には液晶テレビが備わっています。テレビ下にはBoseのバースピーカーもあるため大迫力の音響が楽しめると思うのですが、配信サービスやミラーリング機能は使えなかったので一回も使いませんでした。
寝れるソファ
窓際には身長175cmの私が寝転がれる大きな横長のソファがあります。滞在中は窓の景色を眺めながらコーヒーや緑茶を楽しんだんですが赤坂を含む港区の街はすごく洗練されていますね。
食器類
ミネラルウォーター、BRAUNの湯沸かしポット、コーヒーマシンが備えてあります。
全て上向で置かれていた...
ワイングラス、ロンググラス、マグカップ2種類の食器類が備えてありましたが全て上向きで置かれていました。清掃後からチェックインまで何十時間と経過していると思うのでかなりホコリを被っています。マニュアルなのか清掃員のミスなのか。
小型冷蔵庫
小型の冷蔵庫もありますが、中は空です。ミニバー等は特にないようです。
コーヒーマシン
コーヒーマシンで早速コーヒーをいただきました。3種類あるんですが私はそのうちの一つ「イタリアンなんちゃら」というカプセルを使いました。ネスプレッソブランドなためクレマも立っていてとても美味しかったです。
クローゼット
クローゼットの中にはアイロン、アイロン台、複数のハンガーなど備品が置かれています。
乾燥機付き洗濯機
玄関横にはアパートメントホテルの醍醐味である洗濯機が完備されています。全てのお部屋で洗濯機完備で、洗剤であるジェルボールも用意されています。おうちクリーニングモードもあったのでスーツも大丈夫だと思います。
早速洗濯してみた!
コットンのズボンはネットに入れて「おうちクリーニング」モードで洗濯をしていきます。いつもなら人目を気にしながらコインランドリーで洗濯しなくてはならないので衣服の盗難等無く安心ですね。
お部屋からの景色
お部屋からは、元々高台に位置しているので眺めは抜群です。今回9階と中階層だったんですが、六本木ヒルズや新宿のドコモタワーなども見ることができました。
夜景
夜景もとても綺麗です。目の前にはマリオット系列のリッツ・カールトンのビルや洗練されたビル群などが宝石のように光り輝いています。
高すぎるルームサービス
ルームサービスの案内もあったのでみてみると、「「「「ソフトドリンク 1000円」」」。そっと閉じました。これを頼める経済力は私にはありません。
カードキー
チェックイン時にいただけるカードキーは表面にフレイザースイートのブランドロゴが書かれておりゴージャスです。その際にお部屋ごとのWi-Fiパスワードもいただけます。
空気清浄機
空気清浄機なんですが、水が入っててサービスが行き届いているなと感じ稼働してみるとカビっぽい匂いを感じすぐに停止しました。私の思い過ごしなら良いのですが先客から水変えてない?とにかく不潔でした。
今日の晩ご飯
今日の晩ご飯はUber eatsで注文したとんかつ弁当、キャベツ増し増しです。ホテル付近には飲食店が少ないので宅配サービスは重宝すると思います。
水回り
水回り
水回りはベッドからかなり離れた場所にあります。バスルームはトイレ、洗面台全て同じ場所にあります。
洗面台
洗面台は大理石造りで重厚感があります。大理石の上には置き鏡とグラス、固形石鹸のハンドソープ、ボディローションがありました。
上向きに置かれたグラス
これまた上向きに置かれたグラスです。私だけの感覚なんですかね。飲み口にホコリがかぶるのでやめていただきたい...。
シャワールーム
宿泊したお部屋は一番低いグレードなのでシャワーブースのみです。浴槽をご希望の方はキッチンも完備している一つ上のグレードのお部屋からになります。
アメニティ類
歯ブラシ、クシ、髭剃り(ローション付き)等々豊富なアメニティも引き出しには備わっています。
バスローブとスリッパ
バスローブとスリッパはふかふかで、とても気持ちがよかったです。
シャンプー等
シャンプー、コンディショナー、ボディソープも個別で完備されています。泡立ちもよいですが香りも強い独特なシャンプーでした。こだわりのある方は持参をお勧めいたします。
感想
まるでシンガポールに滞在しているかのような外資系の匂いがプンプンするホテルでした。値段相応の高級感があり自分を引き締めてくれるそんな感じのホテルです。
このようなホテルに毎回泊まれる経済力は私にはないため、ホテルに滞在されているエリートビジネスマンのオーラとホテルの高級感を感じ自分も頑張ろうと思えるホテルでした。
観光にもビジネスにも最適なホテルなのでご予算に余裕がある方は是非一度宿泊してみてはいかがでしょうか!